すべてのドライバーに安全への取り組みを徹底させ、交通事故ゼロを目指します。
株式会社コイデ・オートジーでは、お客様のお荷物を無事故でお届けすること。この物流会社として最も基本的な「安全輸送の確保」こそが、最も重要な使命であると考えます。
そこで当社では。「安全マネジメントの基本方針」を掲げ、この基本方針に則った安全な交通社会の実現に向けたさまざまな取り組みを実施しております。安全なモビリティ社会の実現は、安全・安心な物流企業を目指す私たちの指針です。
運輸安全マネジメントへの取り組み
当社では、輸送の安全を確保するために、計画の策定、実行、チェック、改善を確実に実施し「運輸安全マネジメント」に基づき、安全対策を不断に見直すことにより、絶えず輸送の安全性の向上に全社員が一丸となって取り組んでおります。
- 安全を最優先する組織の確立
- 法令及び規則の遵守で築く、無事故・無違反
- 乗務員の健康の確保から輸送の安全確立へ
- お客様からの「安全のための意見」の収集と活用
- 運輸安全マネジメント体制の確立と継続。
以上の安全方針に基づき、「輸送の安全の確保」に向けた取組を、積極的にかつ効率的に行うよう努めてまいります。
危険予知トレーニングの実施
危険予知トレーニングは、日常作業に潜む危険情報を共有し、事前に予測できる事故・災害の発生を未然に防止しようとする活動です。(危険(K)予知(Y)トレーニング(T))の頭文字をとって、「KYT」とも呼ばれています。
コイデ・オートジーでは、実際に起こった事故やヒヤリ・ハットの事例などを参考に、独自のトレーニングプログラムにより、自社内での安全教育に活かしています。
以下はその内容です。
第1ラウンド 「現状把握」 ‟どんな危険が潜んでいるか”
提示されたイラスト(もしくは現場の写真)を見せながら、そこに「どんな危険がひそんでいるか」を問いかけます。
参加者は「○○して、○○なので、○○になる。」というように、「危険要因+現象」で5~7項目程度の、考えられる危険要因と現象を述べます。
第2ラウンド 「本質追求」 ‟これが危険のポイントだ”
第1ラウンドで出された「危険要因」の中から危険ポイントを3項目程度に絞り込んでいきます。※関心が高く、即事故につながり緊急を要するもの
「なぜそのような状態になるのか」を話し合い、第3ラウンド対策の樹立に移ります。
第3ラウンド 「対策樹立」 ‟あなたならどうする”
第2ラウンドで絞り込んだ危険ポイントに対して、どのような行動(改善策)とするかを考え、参加者はそれを述べます。
※改善策は、自らが実施可能なもののみを発表する事
第4ラウンド 「目標設定」 ‟わたしたちならこうする”
第3ラウンドで出された対策のうち、すぐ実施する重点実施項目を行動目標に設定します。
運行前車両点検・整備の徹底
当社では事故ゼロを目指し、タイヤの空気圧やブレーキの踏みしろや利き具合、ライト等の灯火装置がきちんと点灯・点滅するか、ホイールのナット等に緩みがないかなど、担当ドライバーが決められたチェック項目に基づき、運行前に車両の点検を行っています。点検・整備を徹底することで、故障による事故を未然に防ぎ、常に万全な運行体制を敷いています。
徹底したドライバーの体調管理
安全・確実な輸送業務を実施するためには、ドライバーの体調管理は非常に重要となります。そのため運行管理者は乗務前にドライバーの健康状態を直接対面し確認します。その際、義務化されているアルコール検知器による飲酒確認を行います。乗務中のドライバーからの定期報告。また乗務後の報告にも体調に関する項目を取り入れ、運行管理者が判断し、必要な場合にはドライバーの交代を指示するなど、安全・確実な輸送を第一に考えています。